【特徴】身体的、精神的、社会的
【定義】身体的、精神的、社会的に完全に良好なこと。単に病気や虚弱でないことにとどまるものではない。到達しうる最高度の健康を享受することは、人種、宗教、政治的信念、経済的ないし社会的地位の如何に関わらずすべての人類の基本的権利の一つである
【特徴】病気の原因、予防、是正、健康増進に努める
【定義】病気の原因を除去、是正したりして病気にかからないように普段から健康増進に努めること
【特徴】早期発見、早期治療
【定義】病気の症状が進展したり、死に至らぬよう早期発見、早期治療に努める
【特徴】リハビリ、対策
【定義】病気の障害、進展、再発防止、機能回復、機能維持のためのリハビリ、対策すること
【特徴】一時点の状態
【定義】人口のある一時点においてとらえる時の状態
【特徴】一時点の状態ある年の人口構成、出生、死亡の状況、統計的期待値
【定義】ある年の人口構成、出生、死亡の状況がそのまま継続するという仮定のもとある年齢に達した人が今後平均して何年生きるかという統計的期待値
【特徴】0歳の平均余命
【定義】0歳における平均余命
【特徴】健康上の問題なく生活できる期間
【定義】健康上の問題なく日常生活制限なく生活できる期間
【特徴】ある集団の中で疾病などがどの程度発生し、蔓延しているかを数や率で把握、その原因追及、予防医学に役立てている。
【定義】①健康問題の解決のための応用
②目的:健康現象を人、時間、場所で分析し、健康現象の頻度や分布を調べその規定要因を明らかにする
③対象:感染症、悪性新生物、心疾患、脳血管疾患、糖尿病といった生活習慣病などを対象にする
【特徴】食塩の過剰摂取、栄養の偏り、Caの摂取不足、脂質摂取量の増加
【定義】様々な生活習慣病の引き金となる高血圧症の大きな要因となる。高血圧は脳卒中や心筋梗塞などの危険因子でもあるため、食塩摂取量の増加が脳卒中や心筋梗塞等の増加と関連するともいえる。
食塩摂取量の目標は、1日当たり男性8.0g、女性7.0g未満とされている。
【特徴】ニコチン、タール、CO
【定義】①ニコチン:喫煙を習慣付けさせる
②タール:ベンゾピレン等の発がん性物質や発がん促進物質が含まれる。
③一酸化炭素:O2の約250倍の強い力でHbと結びつき、酸欠状態を引き起こす