健幸徒然草 · 2023/05/05
 2018年4月に定年退職して2023年3月で前期高齢者を迎えました。生活リズムに戸惑いながら今日を迎えました。  健康啓発を主とした社会貢献を進め、家事手伝いや自己投資(パーソナルトレーニングなど)して生活リズムを改善しています。...
健幸徒然草 · 2023/03/06
230306_身近な健幸歳時記Vol23.No1「健幸生活コンシェルジュ」
 高齢者の仲間入りした筆者が健幸(あるいはWell Being)を広く社会の文脈で捉え,社会が抱えているさまざまな問題を取り上げ,自分の変化する身体や周囲の一次情報に触れながら情報提供していきたいと思います.
健幸コラム · 2022/04/22
 血圧管理で薬を服用している私にとって、体調管理には気を遣う毎日を過ごしています。食後の血糖値、腰痛、肩関節周囲痛、下肢のしびれと健康にまつわる話題に事欠かない私は、調整は一筋縄ではいっていませんが、当分くじけずルーティーン化した健康予防生活を続けています。...
健幸徒然草 · 2022/04/04
 4月に入って、冷たい雨が嫌気をさした休日、図書館に行って立ち読みした2冊の新書が気に入り借りました。 いずれも慶応大学の伊藤教授の新書です。...
健幸徒然草 · 2021/10/30
 11月26日、27日と一泊二日で義母、義弟の墓参りに行き、その帰り奥三河の湯谷温泉、鳳来寺山に行ってきました。 多くの知見を得ました。人間にとって生老病死は最大の関心事です。一方で、現代医療はコロナ禍の問題はじめ、色々な難題を私たちに与えていると思います。親子関係の虐待や殺人事件はじめ、医療崩壊現象などです。...
地域医療 · 2021/08/17
 21年8月16日の午後、小雨が降る中4km先にあるドライビングレンジに行きました。途中、軽自動車にバイクが突っ込んだ現場に遭遇しました。  バイクの運転手は七転八倒の状態でした。一方の軽自動車の運転手は、青ざめた顔をしながら、携帯電話を片手に右往左往していました。...
健幸コラム · 2021/07/15
 私は今、パーソナルPM研究会というコミュニティに参加しています。ここでは多くの気づきをもらっています。 先月も、「ラーキンのスケジューリング」のお話を伺って、目からうろこでした。 「100年ライフ今生きる」を掲げ、健康予防の習慣化に取り組み、多くの人に啓発することを心がけています。...
健幸コラム · 2021/05/05
 今年のゴールデンウィークは、昨年同様コロナ禍の中で自粛の休日で終わります。皆さんはどのような時間を過ごしたのでしょうか?...
地域医療 · 2021/04/29
 4月もすでにゴールデンウィークを迎えました。 4月は私にとっては新鮮な気持ちになって目標に向かってスタートが切れました。 ・(勝)市民活動応援助成金交付(カルナの会) ・(負)「府中市市民協働推進委員」に応募しましたが不採用 私は、今、府中市の団体代表として活動しています。 上記の2つのイベントに応募しましたが、1勝1敗の戦績でした。...
健幸コラム · 2021/04/15
 写真は4月に入り、久しぶりに仲間と一緒にゴルフして、長崎の珍味を食べさせてくれる大好きなお店で楽しい時間を過ごしたときのものです。心笑えば、健幸も維持できます。  さて、今朝は確定申告提出の最終日、ギリギリ電子申請しました。...

さらに表示する