ホーム
事業理念
事業名ポリシー
ロゴポリシー
健幸コラム
健幸ケセラとは
イベント情報
イベントレポート
イベント案内
コラボ健幸ケセラ
ケセラセランナーズ
ファーマシュティカル研究会
パーソナル・プロジェクト・マネジメント
健幸ケセラ体操
■アーカイブ
カルナの会
1.事業方針
2.行事予定
3.ミニ講座
4.セミナー
5.情報共有の場
01.アーカイブ
6.通いの場づくり(府中市補助金事業)
7.キャッチアップ
8.会員用掲示板
9.府中市民協働まつり
2022年企画概要
参加企画後記
ブログ
健幸徒然草
地域医療
人生訓
お問い合わせ
会員登録
通いの場プロジェクト
1.プロジェクト方針
2.100年ライフ今生きる
3.行事予定
4.イベント結果
5.研修レビュー
■研修案内
■研修1日目
■研修2日目
■研修3日目
■研修4日目
■研修5日目
6.ガイドブック
第1章 健康で安心して暮らせるまちを目指して
第2章 運動プログラムの進め方
第3章 栄養プログラムの進め方
第4章 社会プログラムの進め方
第5章 オーラルフレイル予防プログラムの進め方
7.通いの場
8.府中市民協働祭り
ホーム
健幸ケセラとは
イベント情報
コラボ健幸ケセラ
健幸ケセラ体操
カルナの会
ブログ
人生訓
お問い合わせ
会員登録
通いの場プロジェクト
健幸ケセラコンソーシアム
健幸徒然草
健幸徒然草
· 2023/05/05
230505_身近な健幸歳時記Vol23.No2「ありのままのサイズに戻る」
2018年4月に定年退職して2023年3月で前期高齢者を迎えました。生活リズムに戸惑いながら今日を迎えました。 健康啓発を主とした社会貢献を進め、家事手伝いや自己投資(パーソナルトレーニングなど)して生活リズムを改善しています。...
続きを読む
健幸徒然草
· 2023/03/06
230306_身近な健幸歳時記Vol23.No1「健幸生活コンシェルジュ」
高齢者の仲間入りした筆者が健幸(あるいはWell Being)を広く社会の文脈で捉え,社会が抱えているさまざまな問題を取り上げ,自分の変化する身体や周囲の一次情報に触れながら情報提供していきたいと思います.
続きを読む
健幸徒然草
· 2022/04/04
220404_目からうろこ
4月に入って、冷たい雨が嫌気をさした休日、図書館に行って立ち読みした2冊の新書が気に入り借りました。 いずれも慶応大学の伊藤教授の新書です。...
続きを読む
健幸徒然草
· 2021/10/30
211030_Zoom飲み会と鳳来寺山
11月26日、27日と一泊二日で義母、義弟の墓参りに行き、その帰り奥三河の湯谷温泉、鳳来寺山に行ってきました。 多くの知見を得ました。人間にとって生老病死は最大の関心事です。一方で、現代医療はコロナ禍の問題はじめ、色々な難題を私たちに与えていると思います。親子関係の虐待や殺人事件はじめ、医療崩壊現象などです。...
続きを読む
健幸徒然草
· 2020/12/23
201223_行く年くる年_食事・食材編
人のつながりがとても大切であることを改めて気づかされた1年でした。そして、その出会いには必ずご縁があり、さらには食が盛り立ててくれます。これから紹介するお店は、出会いやつながりを大切にしてくれそうです。とても大切にしたいお店です。 1.中目黒駅/うなぎ割烹「さかた」...
続きを読む
健幸徒然草
· 2020/12/02
201203_行く年くる年「NAHAマラソン」
今年のNAHAマラソンは中止になりました。2007年に初出走、以後13回連続完走し70歳過ぎて完走することを目標にしていた大会でした。残念で仕方ありません。 今年の目標を振り返り、新たな目標を立てる季節になりました。コロナ感染が終息することを願うだけです。
続きを読む
健幸徒然草
· 2020/08/02
200802_健幸徒然草「人の縁 時間空いても 踊る心」
いよいよ梅雨も明けてお盆の季節がやってきました。両親のことは勿論ですが、昔ご縁のあった方々の思い出がよみがえる季節でもありますね。 昨日は20年前毎週日曜日、調剤補助業務でお世話になったことを思い出させてもらいました。埼玉県志木市で友人とランチをしました。...
続きを読む
健幸徒然草
· 2020/07/09
200709_【健幸徒然草】煩悩にぎわう 今朝の写経
写真1 2019年NAHAマラソン
続きを読む
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します