ホーム
事業理念
事業名ポリシー
ロゴポリシー
健幸コラム
健幸ケセラとは
イベント情報
イベントレポート
イベント案内
コラボ健幸ケセラ
ケセラセランナーズ
ファーマシュティカル研究会
パーソナル・プロジェクト・マネジメント
健幸ケセラ体操
■アーカイブ
カルナの会
1.事業方針
2.行事予定
3.ミニ講座
4.セミナー
5.情報共有の場
01.アーカイブ
6.通いの場づくり(府中市補助金事業)
7.キャッチアップ
8.会員用掲示板
9.府中市民協働まつり
2022年企画概要
参加企画後記
ブログ
健幸徒然草
地域医療
人生訓
お問い合わせ
会員登録
通いの場プロジェクト
1.プロジェクト方針
2.100年ライフ今生きる
3.行事予定
4.イベント結果
5.研修レビュー
■研修案内
■研修1日目
■研修2日目
■研修3日目
■研修4日目
■研修5日目
6.ガイドブック
第1章 健康で安心して暮らせるまちを目指して
第2章 運動プログラムの進め方
第3章 栄養プログラムの進め方
第4章 社会プログラムの進め方
第5章 オーラルフレイル予防プログラムの進め方
7.通いの場
8.府中市民協働祭り
ホーム
健幸ケセラとは
イベント情報
コラボ健幸ケセラ
健幸ケセラ体操
カルナの会
ブログ
人生訓
お問い合わせ
会員登録
通いの場プロジェクト
健幸ケセラコンソーシアム
健幸コラム
健幸コラム
· 2023/09/04
230904_共に歩みたい介護の準備と知恵
今年の11月4日に「後悔しない介護の発想」と題して、パネルディスカッションを企画しています。今夏はこの準備作業で熱く行動しました。介護に関与する人々は幅広い視点を持つ必要があります。...
続きを読む
健幸コラム
· 2022/04/22
220422_体調管理とアウトカム
血圧管理で薬を服用している私にとって、体調管理には気を遣う毎日を過ごしています。食後の血糖値、腰痛、肩関節周囲痛、下肢のしびれと健康にまつわる話題に事欠かない私は、調整は一筋縄ではいっていませんが、当分くじけずルーティーン化した健康予防生活を続けています。...
続きを読む
健幸コラム
· 2021/07/15
210715_健幸川柳「仲間から 気づくことばに Well-Being」
私は今、パーソナルPM研究会というコミュニティに参加しています。ここでは多くの気づきをもらっています。 先月も、「ラーキンのスケジューリング」のお話を伺って、目からうろこでした。 「100年ライフ今生きる」を掲げ、健康予防の習慣化に取り組み、多くの人に啓発することを心がけています。...
続きを読む
健幸コラム
· 2021/05/05
210505_【健幸川柳】桃栗三年 柿八年 達磨は九年 俺一生
今年のゴールデンウィークは、昨年同様コロナ禍の中で自粛の休日で終わります。皆さんはどのような時間を過ごしたのでしょうか?...
続きを読む
健幸コラム
· 2021/04/15
210415_健幸川柳「桜散る まぶしい日差しに 心笑う」
写真は4月に入り、久しぶりに仲間と一緒にゴルフして、長崎の珍味を食べさせてくれる大好きなお店で楽しい時間を過ごしたときのものです。心笑えば、健幸も維持できます。 さて、今朝は確定申告提出の最終日、ギリギリ電子申請しました。...
続きを読む
健幸コラム
· 2021/03/31
210331_健幸川柳「日差し浴び 笑いが絶えない 春爛漫」
比較的穏やかな今年の3月 ・春の日差しを浴びて故郷の墓参りに出かけました ・春の日差しを浴びて中目黒から自宅まで歩きました ・春の日差しを浴びて桜見Jogを楽しみました ・春の日差しを浴びて吉祥寺から自宅まで歩きました ・春の日差しを浴びてホームコースでゴルフを楽しみました...
続きを読む
健幸コラム
· 2021/03/22
210322_健幸川柳「仲間得て 学びの循環 健康寿命」
三寒四温のこの季節「しょうがないなー」といった気分で過ごす日が多いですね。先週末は雨と風の中重い荷物をしょって私が参加している定例会に参加、苦労しました。雨が降ろうが風が吹こうが、とにかくスケジュールは待ってくれませんね。...
続きを読む
健幸コラム
· 2021/03/01
210301_健幸川柳_「届出に 書き込むえにし 春の音」
比較的暖かな日が続いた2月後半はゴルフしたり、ジョギングしたり、あるいは母が育った秩父の山を歩き、昔通勤した飯能の街並みを歩いたりと楽しく過ごさせてもらいました。 3月に入ると、63歳の誕生日を迎えます。年金をもらえる年齢にたどり着きました。年金請求の書類提出、薬剤師登録更新、確定申告など必要書類の作成や提出が目白押しです。...
続きを読む
健幸コラム
· 2021/02/11
210211_【健幸川柳】春まだか 遊び心に チョコレート
チョコレートは何歳になっても心の友です。 子供のころは、チョコレートは高級菓子でした。 イメージとしては、病気見舞いにバナナを差し上げるイメージです。 さて、昨日は熱くなる💛力が健幸力につながると気づかされました。...
続きを読む
健幸コラム
· 2021/02/03
210203_【自律習慣】ぶらり都内一人旅
昨日は、週慣・ルーティーンの一つ「パーソナルトレーニング」の日でした。 トレーニング後、トレーナA氏とランチョン。話題は「自律に向けたSOP」に終始しました。 習慣を「日慣」「週慣」「月慣」「年慣」の4つに分けて考え、実行・継続したらどうだろうかということで盛り上がりました。早速実践することになりました。...
続きを読む
さらに表示する
閉じる